赤澤社会保険労務士事務所は、
「働き方改革」を「人材活用戦略」の大きな柱と位置づけ
「社会から選ばれる会社づくり」
を支援します!
労働力人口が減少する中、人材の確保がますます難しい時代になってきました。 一方、企業の成長・発展のためには優秀な人材を確保することが不可欠ですから、
「ヒトの問題」は今まさに企業が取り組むべき最重要な経営課題といえます。
そこで中業企業の皆様に取り組んでいただきたいのが「働き改革」です。
しかし、「働き改革」という言葉ばかり先行して「具体的に何をすれば良いんだ?」とおっしゃる中小企業経営者は少なくありません。
そんな事業所様のため、具体的に「働き方改革」の実行を支援します。
それでは、「働き方改革」とは?
社員が働きやすい職場環境を整備し、
社員区分ごとに適切なキャリア支援を行うことにより、
(社員の「働きがい」を支援することにより)
社員のスキルアップ・モチベーションアップを図ることで
労働生産性を高め、企業の業績アップを目指すための
人材活用戦略である。
当事務所では、具体的な「働き方改革」を
人事労務管理の視点で、「働き方改革」を10のテーマに分類して、相互の関連性を、明確にするとともに、それに取り組むことによって企業の「労働生産性の向上」や「業績アップ」につなげることを支援します。
当事務所は、これからの企業は、「社会から選ばれる会社」でなければならないと考えています。
「社会」とは、顧客・取引先・株主等は、もちろんですが、会社で働く「社員」を含んでおります。
すなわち、会社で働く社員にとって「働きやすく、働きがいのある職場」であることが、人材の確保・定着させるためにも重要であり、かつ社員のモチベーション向上にもつながるということです。
そもそも「働き方改革」は、国の労働施策の方向性を示したもであり、それに積極的に取り組む企業に対しては、「助成金」という支援策が用意されています。 つまり、助成金を活用すれば、費用の負担を最小限にして、中業企業でも「働き方改革」を実践することが可能です。
それでは、具体的な「働き方改革」の10テーマとは・・・
@多様な働き方の整備
A非正規社員の待遇処遇
B女性の活躍推進
C高齢者の就業支援
D若者の雇用促進
E育児と仕事の両立支援
F介護と仕事の両立支援
G長時間労働の是正
Hハラスメント対策
I人材確保・キャリア支援
これらのテーマで中小企業の「働き方改革」を支援し、
「社会から選ばれる会社」を実現します。
赤澤社会保険労務士事務所は、働き方改革支援アカデミー倉敷校を開校しており、「働き方改革」診断を無料にて行っています。
また、働き方改革セミナー(各10テーマ)で実施しています。
より詳しい情報は、下記をクリックしてください。
